地域のかかりつけ医として、
皆さまが安心して通えるよう、
検査や診療の体制をしっかりと整えています。



専門性の高い検査体制
超音波検査士の資格をもつ経験豊富な検査技師が数名在籍しており、心臓はもちろん腹部・頸動脈など全身のエコー検査に対応可能です。専門性の高いスクリーニングで、早期の疾患発見・診断に役立てています。
手術後のフォローも安心
心臓カテーテル手術・バイパス手術・ペースメーカーの手術後の患者様に対しても、専門医としての経験を生かし、大きな病院と連携した継続的な管理・フォローアップが可能です。
ご紹介や病診連携もスムーズに行い、術後の体調管理をしっかりとサポートします。
診療内容
循環器内科
心臓カテーテル治療の専門医としての経験を活かし、虚血性心疾患(狭心症、心筋梗塞)の術後管理から予防管理、不整脈疾患やペースメーカーの管理、さらに動脈硬化の二次予防のための高血圧症・糖尿病・脂質異常症などの生活習慣病の管理まで、幅広い循環器疾患の診療を循環器専門医として行っています。
主な疾患
高血圧症/虚血性心疾患/心不全/不整脈/全身の動脈硬化性疾患など

こんな症状が気になったらご相談ください
血圧が高い・頭痛がある
胸が痛い・動悸・息切れがある
脈が乱れる・ふらつきがある
その他の診療案内

一般内科
風邪などの感染症から、健康診断での再検査、膠原病、内分泌疾患、消化器疾患まで、さまざまな内科系疾患に対応しています。
総合内科専門医として、幅広い視点から適切な医療を提供いたします。当院での対応が難しい場合は、各専門領域の医師と連携し、診療にあたります。

睡眠時無呼吸症候群
睡眠時無呼吸症候群の検査・診断から、CPAPによる治療管理まで行っています。通院の頻度は、患者様の状態に応じて1~2か月ごとが目安です。通院が難しい方には、オンライン診療によるCPAP外来もご用意していますので、お気軽にご相談ください。

禁煙外来
当院では禁煙外来を設け、喫煙をやめたいと考えている方を対象に、専門的な治療を行っています。
禁煙外来もオンライン診療に対応しておりますので、ご希望の方はご相談ください。
院内設備

心電図検査
最新型の心電図計を2台導入し、ノイズの少ない安定した波形を記録することで、不整脈や狭心症などの心疾患を迅速かつ正確に診断します。
(検査時間:約3分)

超音波診断装置
最新の超音波診断装置を導入しており、心臓や血管だけでなく、全身の超音波検査に対応しています。
検査は、超音波検査士の資格をもつ経験豊富な技師が担当し、より正確な診断を行います。
(検査時間:約15~30分)

運動負荷心電図
(自転車エルゴメーター)
心電図の電極をつけた状態で体を動かし、運動中の心電図を測定します。
安静心電図では分かりにくい狭心症のスクリーニング検査や、不整脈の精査、心疾患治療後の運動対応能などの検査に使用します。
(検査時間:約20分)

X線・CR装置
デジタル画像により、迅速かつ正確な検査結果をその場でご説明できます。骨密度の診断も行っております。
(検査時間約3分)

血圧脈波検査装置(ABI、PWL)
動脈硬化の程度を診断する装置です。主に足の血流の状態を評価したり、血管の硬さから血管年齢などを診断することが可能です。
(検査時間5分)

ホルター心電図
不整脈の診断のための24時間の長時間心電図です。当院のホルター心電図は防水対応ですので、検査中の入浴も可能となっています。装着した翌日に返却いただき解析を行います。

呼吸機能検査
呼吸器機能検査にて肺年齢、慢性肺疾患、喘息などの診断などを行います。
(検査時間3分)

簡易睡眠時無呼吸検査モニター
日中の睡眠傾向、夜間頻尿、頭痛、高血圧や不整脈の原因となる睡眠時無呼吸症候群の診断を行います。検査機器はご自宅で装着いただき、翌日返却後に解析を行います。
(院内で事前に使い方をご説明します)

携帯心電計
手のひらサイズで心電図をその場で記録できるポータブル心電計です。胸に当ててボタンを押すと約30秒で測定し結果を画面表示します。来院時のチェックだけではわからない日常の不整脈や動悸のデータを取り、診断に活かします。
受診のご案内
初診の方へ
ご来院の際には、以下をご持参のうえ受付でご掲示ください。
- 健康保険証またはマイナンバーカード
- お薬を飲まれている方は、お薬手帳または現在服用中のお薬がわかるもの。
- 公費を利用して受診される方は、受給者証(老人医療受給者証、乳幼児医療者証など)
ご予約について
当院では病状の安定した定期受診の患者様に限り、夕方の予約診の予約をおとりさせていただいております。
診察室での予約になるため、電話での予約はできませんのでご理解ください。
また超音波検査については、原則予約にて検査をさせていただいております。
薬局・処方について
お薬は院外処方とさせていただいております。
セカンドオピニオン
について
当院では患者様が自分の治療について最良の選択をするために、現在治療を受けている主治医以外の医師に診断や治療方針を相談し、今後の治療の参考にしていただくことを目的にセカンドオピニオンを行なっています。
当院で治療中の方で、セカンドオピニオンを希望される方には、紹介状(診療情報提供書)および、必要に応じ、画像診断フィルムや検査結果などの資料の提供をいたします。
ご相談を希望される方は、外来受付窓口にお申し出ください。