近鉄「久寿川駅」徒歩8分

現在の待ち状況 友達追加 オンライン診療

院長挨拶

  1. HOME
  2. 院長挨拶

Message

武智診療所の院長の武智紀一と申します。
みなさん病院のイメージって冷たいイメージをお持ちではありませんか?
病院なんて行きたくない!私も同じです。

でも病気になってしまったら仕方なく病院を受診しなければならない時が誰にでもありますよね。
だから私が患者さんにできることそれを考えた結果がこれでした。
「診療所らしくない診療所を作ろう。」

実際私もこの仕事をしていますが、私も含め喜んで病院に来たい人はいないと思っています。
なおさら病院が冷たいイメージでは余計に行きづらくなるのも当たり前だと思います。
そのような思いから診察を待っている時間や診察の時間も含め少しでもその冷たい雰囲気を緩和したいという思いと患者さんに落ち着いて相談してもらえるように無機質な床や天井を排除して、木材を使用した暖かい雰囲気をイメージした診療所にしています。 余談ですがあまりにも建物が病院らしくなかったため建築している時には小料理屋さんに間違われました。でもこれはひとつの私のこだわりです。

もう一つのこだわりは患者様一人一人に適した診療を行うポリシーです。
オーダーメイド治療と言っては過言かもしれませんが、患者様個々に適した治療を選ぶことを心がけています。

皆さんずっと同じお薬を飲んでいませんか?病気にも季節性があるのをご存じですか?患者様一人一人体格も違えば、環境や季節での変動も違います。薬の量や薬の種類が同じわけがありません。特に高血圧などは薬剤量の調節が必要な代表的な疾患です。衣服の衣替えをするのと同様、ほとんどの人は気候によって血圧の薬の量も増減する必要があります。薬にも様々な種類がありその薬が適している患者さんもいれば、適さない患者さんもいるのは当然です。ゆえに患者様それぞれにあった治療があると私は考えています。

また病状が安定している患者様もいれば不安定な患者様もいらっしゃると思います。安定している患者様に関しては毎月病院に来院しなくていいと私は思っています。当院では安定している患者様の処方に関しては2か月~3か月処方を基本としています。忙しい日常で病院になかなか来院できない患者さんには通院の手間を省くためにオンライン診療も導入しております。それぞれの個々の患者様に合わせた治療を選択することが真のオーダーメイド治療かと思います。

もちろん現代医療は西洋医学が主流ですが漢方薬などの東洋医学が患者さんにあう場合もあります。それを患者さんと相談してその患者さんにとっての最善の治療を探していくことを心がけております。

私は循環器領域が専門領域ではありますが、今までの医師人生で循環器疾患ばかり診てきたわけでもありません。さまざまな患者さんをみてきた経験から内科一般に関しても、もちろん内科以外のことでも私のわかることであれば何でも相談してください。
私の知らないことももちろん多々あると思います。私の知らないことは患者さんと一緒に勉強し患者さんの治療の一助となれればと思います。

あなたに合った治療を一緒に考えましょう。気軽に何でもご相談ください。

医療法人尭心会 武智診療所
院長武智 紀一

院長プロフィール

大阪府出身 昭和47年(1972年)生まれ
平成11年(1999年) 関西医科大学卒業

所属学会

  • 日本内科学会
  • 日本循環器学会

資格

  • 日本内科学会総合内科専門医
  • 日本循環器学会認定循環器専門医