通院の時間がとりづらい患者様へ
スマートフォンから診察・処方が可能です
当院では、通院が難しい患者様のために、オンライン診療を行っております。
ご自宅や職場など、お好きな場所から医師の診察を受けることができ、処方箋の受け取りも可能です。忙しい日常の中でも、安心して医療を受けていただける環境を整えております。

こんな方はお気軽にご相談ください
- 高血圧症などの生活習慣病で、病状が安定しており投薬のみを希望される方
- 症状が安定しており、お薬の処方のみをご希望の方
- 睡眠時無呼吸症候群で、CPAP治療を継続されている方
オンライン診療の
メリット
自宅や職場など、どこでも診療が受けられる
スマートフォンやパソコンがあれば、ご自宅はもちろん、外出先や職場などからも診察が受けられるので、忙しい方や通院が困難な方にとって便利にご利用いただけます。
通院の負担が軽減できる
生活習慣病の定期投薬やCPAP治療で定期的な通院が必要な方にとって、通院の負担が軽減されることで治療の継続もしやすくなります。
移動時間や待ち時間の削減ができる
通院のための移動時間や院内での待ち時間の削減ができます。スケジュールに合わせて予約すれば、すき間時間で診療を受けることができます。
処方箋やお薬がご自宅に届く
診察後、薬局に処方箋を直接送ることで、来院しなくても薬をうけとることが可能です。オンライン対応の薬局であれば、ご自宅への配送にも対応しています。
院内感染のリスクを回避できる
通院が不要なため、インフルエンザや新型コロナウイルスなどの感染症のリスクを回避できます。
24時間いつでも予約できる
ホームページ、アプリから24時間オンラインで予約可能。仕事や家事の合間に都合の良い時間を選んで手続きができます。
オンライン診療の
デメリット
対応できる診療内容に制限がある
聴診や触診等、直接的な診察や検査ができないため、病状によっては対面診療が必要となります。
通信環境に依存する
インターネット接続が不安定な場合、診療が中断される可能性があります。
保険外の費用がかかる
診療費以外にオンライン診療システム利用料550円(税込)が必要です。通信費も患者様のご負担になります。
オンライン診療に
必要なもの
本人確認書類
(保険証・
マイナンバーカード)
スマートフォン
パソコン・
タブレット
クレジットカード
- オンライン受診には、マイク・カメラ付のスマートフォン・パソコン・タブレットが必要です。
- インターネット通信料は、患者様のご負担となります。
- 通信環境の良い場所で受診をお願いします。通信状況によって診療できない場合がございます。
- 本人確認書類は、保険証、マイナンバーカードをご用意ください。
オンライン診療システムCLINICSの会員登録が必要です
当院で初めてオンライン診療をご利用の方は、CLINICS(クリニクス)の会員登録(無料)が必要です。
スマートフォンをご利用の方は、下記よりアプリをインストールしてください。
受診の流れ

01対面受診
まずは当院へご来院いただき、初回は対面での診察を受けていただきます。
そのうえで医師がオンライン診療が可能と判断した場合、ご希望の患者様には同意書をご記入いただき、オンライン診療に必要な「再診コード」を発行します。
なお、「再診コード」がないと予約ができませんので、大切に保管してください。

02オンライン診療の予約
下記よりご予約をお願いします。
画面の表示に従い、診察メニュー・診察日・時間をお選びいただき、保険証、マイナンバーカードの登録、問診票の入力をお願いします。
- はじめてご利用になられる方は、CLINICSの会員登録(無料)が必要です。
- 健診結果などについてご相談のある方は、アプリ上でファイルをアップロードしていただくことで、当院でも情報を共有することが可能です。

03オンライン診療を受ける
ご予約の時間に、医師より通話呼び出しがあります。
スマートフォンアプリをご利用の方はアプリを起動、パソコンの方はご予約日時の5分前までに待機をお願いします。

04アプリでお会計
診療明細や領収書は、診療後にアプリからPDFでダウンロードしていただけます。
また、検査データなどの書類もPDF形式でのダウンロードが可能です。

05薬局でお薬の受け取り
お薬が必要な患者様には、処方箋を薬局へ直接送付いたしますので、薬局にてお薬をお受け取りください。
オンライン対応の薬局をご利用の場合は、ご自宅へのお薬の郵送も可能です。