通院が難しくなってもご安心ください。
医師がご自宅にお伺いして診療いたします。
当院にかかりつけの患者様はもちろん、初めての方もお気軽にご相談ください。通院が困難になった患者様には、医師がご自宅へ定期的に伺う「訪問診療」を行っています。地域の「かかりつけ医」として、患者様の健康を責任をもってサポート。介護保険や福祉サービスとも連携しながら、安心して療養できる環境づくりをお手伝いします。

こんな方はお気軽にご相談ください
- ご高齢の方や、病気・障害により定期的な外来通院が困難な患者様
- 退院後の在宅療養において、継続的な医療ケアが必要な患者様
- ご自宅での療養を希望される、終末期医療が必要な患者様
訪問診療で喜ばれること
通院の負担がなく、住み慣れたご自宅での診療が受けられる
外出が難しい方でも、ご自宅に居ながら診療を受けられるため、病院への移動や待ち時間など通院における不安やストレスを感じにくく、患者様ご本人やご家族にとっても心身ともに負担が軽減されます。
24時間365日、緊急時の対応が受けられる
急な体調の変化にも対応できるよう、電話相談や臨時往診が可能な体制を整えています。
夜間や休日も含めて連絡が取れるため、ご家族にとっても安心感があります。
薬の配達も可能
薬局との連携で、薬もご自宅へ届けることも可能です。
ご自宅での看取りにも対応
ご本人やご家族が「最期まで自宅で過ごしたい」と希望される場合、在宅での看取りも可能です。
終末期医療においても、寄り添いながら支援をいたします。
訪問診療ではできないこと
検査・治療内容に限界がある
訪問診療では、大型の検査機器を持ち運ぶことができないため、主に診察や血液検査が中心となります。
エックス線検査や超音波検査が必要な場合には、診療所にて検査を行います。
また、必要に応じて病院での検査を依頼することもございます。
通院に比べて費用が高くなる場合がある
訪問・管理・24時間対応などにかかる費用が加算されるため、自己負担額が通院診療よりも高くなるケースがあります。
※医療保険・介護保険の適用がございます。
緊急時の対応に制限がある場合もある
24時間対応体制はありますが、入院や高度な処置が必要な場合は、病院への搬送が必要になることがあります。
訪問診療の流れ

01当院へご相談ください
まずはお電話や窓口にてご相談ください。
患者様のご状況をお伺いし、訪問診療の適用可否を確認いたします。

02訪問日の調整
診療開始に向けて、訪問日や診療内容を調整します。

03訪問診療開始
医師がご自宅へお伺いし、定期的な診療を行います。必要に応じて血液検査や処方も対応可能です。
診療費について
訪問診療では、医療保険・介護保険が適用されます。
患者様のご病状によって金額は異なりますので、ご不明な点があればお気軽にご相談ください。
月2回ご自宅で訪問診療を受けられる場合の目安(ご自宅にてお一人、医療・介護保険が1割負担の場合)
医療保険
在宅時医学総合管理料
3,685~4,585円
在宅患者訪問診療
888~1,776円
介護保険
在宅患者訪問診療
299~598円
- 別途、事務通信費として毎月330円(税込)がかかります。
- 必要に応じて電話再診料、緊急往診料、検査料が加算されます。
- お薬代は、院外薬局にて別途かかります。
- お持ちの保険証、医療証などによって負担金額が異なります。
対応エリア
当院を拠点に城陽市、宇治市、京田辺市など、半径16km以内で対応可能です。
範囲外の場合もお気軽にご相談ください。